バレットジャーナルを始めてみたいけれど、いざノートを開くと「何を書けばいいの?」と手が止まってしまう人は多いのではないでしょうか。
とくに悩みやすいのが 「リスト」「ログ」「トラッカー」 と呼ばれるページです。
自分で作る手帳だからこそ設置できる項目ですが、人によって内容はバラバラです。
大切なのは、自分にとって本当に必要なものを見極めてページを作ること。
ここでは、バレットジャーナルに欠かせない基本ページやおすすめノート、さらに代表的なリスト・ログ・トラッカーの種類をまとめました。
「何から書き始めればいいのか」を知ることで、自分に合ったバレットジャーナルの形が見えてきます。
これから始める方も、すでに使っている方も、ページづくりの参考にしてみてください。
バレットジャーナルとは?
バレットジャーナル(Bullet Journal)は、アメリカのデザイナー Ryder Carroll(ライダー・キャロル) が考案したノート術です。
「シンプルな記号とノート1冊」で予定やタスク、アイデアや日々の記録をすべて管理できるのが特徴で、世界中で愛用されています。
一般的な手帳と大きく違うのは、決まったフォーマットが存在しないこと。
市販の手帳のようにレイアウトがあらかじめ印刷されているのではなく、自分で必要なページを自由に作る仕組みです。
そのため、予定管理・日記・習慣管理・ライフログなど、どんな用途にも合わせられます。
忙しい主婦の予定管理から、学生の勉強記録、ビジネスパーソンのタスク整理まで、幅広いニーズに対応できるノート術なのです。
👉 詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください
-
-
https://luzaros-ark.com/blog/bullet-journal-start/
luzaros-ark.com
バレットジャーナルに必要な道具
バレットジャーナルを始めるのに特別な道具は必要ありません。
基本は「ノート」と「ペン」があれば十分です。
ただし、使いやすさや楽しさをアップさせるために、少し工夫すると続けやすくなります。
ここでは最低限必要なものと、あると便利なアイテムを紹介します。
ノート
おすすめは、ページ番号やインデックスページがあらかじめ備わっているノート。
特に人気なのは「ロイヒトトゥルム1917」や「モレスキン」で、バレットジャーナル愛用者から支持されています。
もちろん100円ノートや無印良品のノートでも始められます。
-
-
バレットジャーナルに最適!LEUCHTTURM1917の魅力と特徴 - ここから先メゾッド
ロイヒトトゥルムは長期保存したくなるノート。持ち心地、触り心地、書き心地、色映え、手放したくないノート!人生1回は使って損は無いノートだと思います。バレットジャーナルで使うために、書き心地などを画像付 ...
after50.lucirc.com
ペン
普段使い慣れた黒ペン1本があれば十分。
ゲルインクペンや万年筆も書きやすいですが、裏抜けしにくいペンを選ぶと快適です。
私は色分けにMILD LINERを使っています。
あると便利なアイテム
- 定規:表やカレンダーを整えるときに便利
- 付箋やインデックスタブ:よく使うページをすぐに開ける
- シール・マスキングテープ:見た目が楽しくなり、続けるモチベーションにつながる
表やリストを目的とした付箋もあります。
まず用意したい基本ページ(INDEXとKEY)</h2>
バレットジャーナルは自由度が高い分、最初に「何から書けばいいの?」と迷いがちです。
そこでおすすめなのが、必ず作っておきたい基本ページである INDEX(インデックス) と KEY(キー) です。
この2つがあることで、ノート全体がぐっと使いやすくなります。
INDEX(インデックス)とは
インデックスはノートの目次ページです。
作成したページのタイトルとページ番号を記録していくことで、必要な情報をすぐに探せるようになります。
特に長期間ノートを使い続ける場合、インデックスがないと探すのに時間がかかってしまいます。
👉 詳しくはこちらの記事で解説しています
-
-
【バレットジャーナル】INDEXの作り方・基本とコツ - ここから先メゾッド
バレットジャーナルは「自分に合った方法で予定や思考を整理できるノート術」として、世界中で人気を集めています。 市販の手帳と違い、フォーマットが決まっていないため、自由度が高く、日々の予定管理からライフ
after50.lucirc.com
KEY(キー)とは
キーは、タスクやイベント、メモを記号で表す仕組みです。
文章で細かく書かなくても、「・=タスク」「×=完了」「○=イベント」といった記号を使えば、一目で内容が区別できます。
シンプルなルールですが、習慣化すると記録と確認のスピードが格段に上がります。
👉 具体的なキーの使い方はこちら
-
-
【バレットジャーナル】KEY(キー)基本の記号と応用について - ここから先メゾッド
バレットジャーナルの特徴といえば、自由度の高さとシンプルな仕組みです。 その中でも、ノートを効率よく使いこなすための基盤となるのが 「キー(Key=記号)」 です。 キーは、予定やタスク、メモを一目で
after50.lucirc.com
バレットジャーナルで使われるリスト一覧
リストは、あるテーマに沿って情報をまとめる一覧ページ のことです。
ゴールに向けたアイデアや目標を「書き出すための場所」として機能します。
バレットジャーナルの魅力のひとつは、自分のライフスタイルに合わせたリストを自由に作れることです。
日常のちょっとしたことから、人生の目標まで、どんなテーマでも「リスト化」することで頭の中が整理され、やりたいことが実現に近づきます。
ここでは、バレットジャーナルでよく使われる代表的なリストを紹介します。自分に合うものを選んで取り入れるのがおすすめです。
代表的なリスト例
- ウィッシュリスト(Wish list):やりたいこと・叶えたい夢を書き出す
-
-
【バレットジャーナル】Wish List(やりたいことリスト)の作り方 - ここから先メゾッド
「いつかやってみたいこと」「行きたい場所」「欲しいもの」── 頭の中に浮かんでいる願いを、書き留めるだけで未来の行動はぐっと変わります。 バレットジャーナルに取り入れる「ウィッシュリスト(Wish L
after50.lucirc.com
- 読書リスト(Book list):読みたい本や読了した本の記録
- ムービーリスト(Movie list):観たい映画や観た映画の感想メモ
- 買い物リスト(Shopping list / Want list / Need list):欲しいものや必要なものを整理
- トラベルリスト(Packing list):旅行に持っていく荷物をまとめる
- お気に入りリスト(Favorite list / Playlist):好きな音楽や楽しかった体験を記録
- 推し活リスト:応援しているアーティストやキャラクターに関する予定・活動記録
- Packing list(旅の荷物):旅行前や旅行後に場所別に参考になる記録
- 楽しかった、嬉しかったことリスト:日々の感情記録
バレットジャーナルで使われるログ一覧
リストが「やりたいこと」や「まとめたい情報」を集めるページだとすれば、ログ(Log)は日々の行動や出来事を記録するページ です。
予定の管理だけでなく、生活習慣や体調、気分の変化を振り返るきっかけにもなります。
ログは「フューチャー(未来)」「マンスリー(月)」「デイリー(日)」のように時間軸に沿ったものから、睡眠や気分などテーマに沿ったものまで幅広く応用できます。
代表的なログ例
- フューチャーログ(Future log):年間の予定を見通す長期計画ページ
- マンスリーログ(Monthly log):月ごとの予定やタスクを一覧化
- デイリーログ(Daily log):その日やるべきこと、実際にやったことを記録
- スタディログ(Study log):勉強した内容や学習時間を記録
- ウェザーログ(Weather log):天気を毎日記録するページ。気分や体調との関係を見直せる
- スリープログ(Sleep log):睡眠時間や睡眠の質を可視化
-
-
【バレットジャーナル】スリープログで睡眠の質を整える方法 - ここから先メゾッド
「ちゃんと寝ているはずなのに疲れが取れない」「気づけば夜更かしが習慣になっている」── そんな悩みを感じることはありませんか? 日々の体調や気分は、実は“睡眠の質”と深く関係しています。 そこでおすす
after50.lucirc.com
トラッカーについて
バレットジャーナルの大きな魅力のひとつが「トラッカー」です。
トラッカーとは、習慣や行動を可視化してチェックするページ のこと。
毎日できたかどうかをマス目に色を塗ったりチェックを入れたりすることで、習慣化を後押ししてくれます。
方眼ノートのマス目を利用して、縦軸に「習慣や行動」、横軸に「日付」を書くのが一般的です。
1日ごとに記録をつけることで、続けられているかどうかがひと目でわかります。
トラッカーは「続けたいこと」「やめたいこと」の両方に使えます。
例えば「運動をする」だけでなく、「夜更かしをしない」「お菓子を食べすぎない」といった行動制限にも応用できます。
代表的なトラッカーの種類
- ハビットトラッカー(習慣トラッカー):運動・読書・早寝など、習慣化したいことを毎日チェック
- ムードトラッカー:気分や感情の変化を色分けして記録。ストレス管理に役立つ
- マネートラッカー:支出や貯金の状況を記録し、家計管理に活用できる
- ヘルストラッカー:体重・体調・睡眠・食事など、健康状態を管理する
ログで使われる項目もトラッカーにして使うと、よりわかりやすく可視化できます。
- 掃除
- 貯金
- 運動
- 勉強
- SNS投稿
- 禁酒
- プチ断食
- サプリメント
- 読書
- 心がけ
- 言葉遣い
- 睡眠
- 美容
まとめ
バレットジャーナルは、決まったフォーマットに縛られない自由なノート術です。
- 道具:ロイヒトトゥルム1917などのノート、ペン、定規、付箋など
- 基本ページ:INDEX(目次)、KEY(記号)
- リスト:やりたいことや欲しいものを整理
- ログ:予定や日々の行動を記録
- トラッカー:習慣や体調を可視化して継続をサポート
- 振り返りページ:改善点や達成感を見直す
ポイントは「人の真似をするのではなく、自分に合ったページを取捨選択すること」。
必要なものから少しずつ取り入れることで、自然と自分だけのバレットジャーナルが完成します。
今日から1ページ作ってみましょう。小さな一歩が、日々の生活を整理し、未来をもっと豊かにしてくれます。
Bullet Journal おすすめ書籍