たまゆみ

介護中フリーランス。人生50年目からの生き方を再構築中。毎日の気づきをログ化し、同じ境遇のあなたに届けます。AIを学びながら楽しくレベルアップ中。

shufu_zaitaku work_start

仕事

2025/8/22

未経験主婦のための在宅ワーク入門 | 準備からのステップで解説

リモートワークの流れによって、おうちで働く人が急増しました。 働く場所を選ばない働き方が当たり前になり、主婦が家事や育児の合間に収入を得るチャンスも広がった、と言えます。 一方、主婦がゼロから未経験で在宅ワークをするには不安がつきものです。 パソコン操作や仕事探しの手順がわからず、「未経験だから無理かもしれない」と感じる人も多いでしょう。 この記事では、未経験の主婦が在宅ワークで収入を得るまでの流れを、次の順番でわかりやすく解説します。 まず「知る」ことから始める1歩を踏み出してください。 在宅ワークとは ...

kaigo-stress-journal

ノート術

2025/7/30

介護ストレスを3分で放す「感情ジャーナル」入門

私は義母を自宅で介護しており、夜対応で1日平均睡眠3時間という極限状態を経験しました。 病院にも相談しづらく、昼は仕事・夜は介護で心の余裕はゼロ。 その結果、ちょっとしたことで怒鳴り、自己嫌悪に陥り、誰にも弱音を吐けずにさらにストレスを溜め込む……。 そんな悪循環を断ち切ってくれたのが、紙とペンだけで出来る「感情ジャーナル」でした。 たった3分、頭の中のモヤモヤを言語化するだけで、 寝つきが10分短縮 家族に怒鳴る回数削減 肩こり度が軽減 という変化が起きたのです。 本記事では、同じように介護ストレスの解 ...

danshari-start-merit-check

老後・終活

2025/8/22

断捨離とは?始め方と効果・注意点を解説 | 必要かのチェック診断付き

「物が多すぎて部屋が片付かない」「そろそろ終活を始めたいけれど、何から手をつければいいのかわからない」と感じていませんか? そのような悩みを抱える方にとって、断捨離は心と空間を整えるための最適な方法です。 断捨離とは、単に不要な物を捨てるだけではなく、自分にとって本当に必要な物と向き合い、暮らしをシンプルにする考え方です。 整理整頓や収納術とは異なり、「手放すこと」に主眼を置いた断捨離は、部屋だけでなく気持ちにも余裕をもたらします。 この記事では、 断捨離の意味と目的 メリットとデメリット 始めるべきタイ ...

shufu-writer-start

仕事

2025/8/22

在宅ワーク未経験主婦がライターへ!始め方と稼ぎ方

子育てや家事に追われながらも、「家計を助けたい」「自分の収入がほしい」と考える主婦の方は少なくありません。 外で働くのが難しい状況でも、自宅でできる在宅ワークとして近年注目されているのが「Webライター」です。 しかし、「未経験でも本当にできるの?」「文章なんて書いたことない…」と、不安を感じて一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。 実は、Webライターは特別な資格やスキルがなくても始められる仕事です。 パソコンとインターネット環境があれば、自分のペースで仕事ができ、継続すれば月5万円以上の副 ...

handmade-income-beginner

仕事

2025/8/22

ハンドメイドで収入を得る準備5ステップ

「趣味のハンドメイドを、どうせなら収入につなげたい」 そう考える初心者の方は近年ますます増えています。 ハンドメイド作品は、誰かに喜んでもらえる魅力的な商品になるだけでなく、自分の「好き」を仕事にできる可能性を秘めています。 しかし、いざ販売を始めようと思っても、材料や道具の準備、価格の設定、ネットショップの開設など、やるべきことは多岐にわたります。 この記事では、ハンドメイド初心者が収入を得るために最初に準備しておくべき5つのステップをわかりやすく解説します。 今はまだ「販売なんて早いかも」と感じている ...

postoperative-food-list

からだ・健康

2025/8/22

退院後に食べていい&控えたい食材早見表

退院して日常生活に戻りつつある今、最も気になるのは「何を食べたらいいの?」ということではないでしょうか。 特に腸に関する手術・入院を経験された方にとって、食べるものは体調を大きく左右する大事な要素です。 この記事では、退院直後から使える「食べていい食材・控えたい食材の早見表」と、守るべき食事のルールをわかりやすくご紹介します。 不安を少しでも軽くして、毎日の食事を「安心して楽しめる時間」にしていきましょう。 退院後、まず守りたい「食事の4つのルール」 退院直後は、体の中、とくに腸や胃の機能がまだ完全には回 ...

leuchtturm1917

ノート術

2025/8/24

バレットジャーナルに最適!LEUCHTTURM1917の魅力と特徴

バレットジャーナルを始めるとき、「どのノートを使えばいいの?」と迷う人は多いのではないでしょうか。 100円ノートから高級手帳まで選択肢はたくさんありますが、愛好者のあいだで定番とされているのが ロイヒトトゥルム1917(Leuchtturm1917) です。 ドイツ発の老舗ブランドであるロイヒトトゥルム1917は、世界中のバレットジャーナルユーザーから高く評価されています。 その理由は、ページ番号やインデックスページなど「バレットジャーナルに必要な機能」が最初から備わっているから。 さらに、デザイン性や ...

english-date-writing

ノート術 仕事

2025/8/22

もう迷わない!英語の日付・曜日の書き方と注意点まとめ

「英語で日付を書くとき、月と日が逆になるの?」「曜日はどこに入れればいいの?」── こんなふうに迷ったことはありませんか。 日本語では「2025年3月5日」とシンプルですが、英語ではアメリカ式とイギリス式で順番が異なり、数字だけの表記では意味が逆になってしまうこともあります。 ビジネスメールや履歴書、試験の答案などで日付を間違えると、思わぬ誤解を招く原因に。正しいルールを知っておけば、迷わず安心して書けるようになります。 この記事では、英語の日付と曜日の基本的な書き方、アメリカ式とイギリス式の違い、正式表 ...

carpe-diem-memento-mori

マインド

2025/8/24

メメント・モリとカルペ・ディエムの意味について

「Carpe diem(カルペ・ディエム)」と「Memento mori(メメント・モリ)」──どちらもラテン語に由来し、人生を考えるうえで深い示唆を与えてくれる名言です。 私は最初「メメント・モリ」という言葉を知ったのですが、時を経て「カルぺ・ディエム」という言葉を知った時、物事のとらえ方が変わりました。 私はこの言葉を背中合わせだと思っています。 見方、角度によってメメント・モリかもしれないし、カルペ・ディエムかもしれない。  もし壁にぶち当たった時、あなたならどちらの言葉を使うでしょうか。 今回は、 ...

ノートのリングの外し方サムネイル

ノート術

2025/8/20

リングノートの処分。リングを簡単に取り外す方法

リングノートって使うの便利だけど、捨てるのは面倒くさいし、リングを外す作業が意外に手間かかる。 今までやってた方法としては、 引きちぎる(カスが出る) 指でリングをこじ開ける(爪が痛い) 今回は、痛い思いをしながら、溜まったリングノートを処分してる時に思いついた 「お家にあるものでリングをラクラク外す」方法と、 こんな便利なグッズがあるならもっと早く知っておきたかった「痛みおさらば、時短アイテム」 リングを外す便利道具のお話です。 お金もかけずにラクして素早くリングを外す方法 今回私が、編み出した(という ...